つなぐ 
2011/07/30 Sat. 20:45 [edit]
7月14日(木)~26日(火)まで開催されました
上田 普「つなぐ」---書の可能性---
たくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました。
この中で、書と革のコラボ作品で製作したカバンを出展させていただいていました。
私の作った作品を消化します。
こちらは、黒で統一したシンプルなトートバックです。
上田氏が描いた「つなぐ」という文字をシルクスクリーンで印刷してあります。
クロ革にクロの文字で印刷してあるため、
角度によって文字が浮き上がって見えるようになっています。
画像では、わかりにくかったですね(・・;)
取っ手は、質感の違うスウェードの黒革を使用し、
結び目を変えると長さが調節できます。

そして、色違いのトートバック。
レンガ色の牛革に黒で「つなぐ」の文字。
こちらは、はっきりと文字がみえます。
取っ手は、ネイビーブルーのスウェードを使用しています。
この2点はカジュアルにさりげなく持っていただけるようなデザインにしました。

最後は、カチッとした感じのカバンです。
ハリのある牛革を使用し、額に入ったようなイメージです。
取っ手は、大きく左右に傾きますので
出し入れも簡単です。

“書”と言うと、床の間などに飾ってあってとても近寄りがたいイメージないですか?
ありますよね。
“書”をもっと身近に取り入れてみよう!!
気軽に持ち歩けたり、身につけたり、楽しんだりできないだろうか?
いろんな作家さんと手をつなぎ、協力し合って今まで作ったことのないものを作りだそう。
そういう、思いが詰まった展示会になりました。

“書”の個展風景に見えますか?(笑)
open sesame.
http://hirakegoma.net/
-----------------------------------------------------------
上田 普「つなぐ」---書の可能性---
たくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました。
この中で、書と革のコラボ作品で製作したカバンを出展させていただいていました。
私の作った作品を消化します。
こちらは、黒で統一したシンプルなトートバックです。
上田氏が描いた「つなぐ」という文字をシルクスクリーンで印刷してあります。
クロ革にクロの文字で印刷してあるため、
角度によって文字が浮き上がって見えるようになっています。
画像では、わかりにくかったですね(・・;)
取っ手は、質感の違うスウェードの黒革を使用し、
結び目を変えると長さが調節できます。

そして、色違いのトートバック。
レンガ色の牛革に黒で「つなぐ」の文字。
こちらは、はっきりと文字がみえます。
取っ手は、ネイビーブルーのスウェードを使用しています。
この2点はカジュアルにさりげなく持っていただけるようなデザインにしました。

最後は、カチッとした感じのカバンです。
ハリのある牛革を使用し、額に入ったようなイメージです。
取っ手は、大きく左右に傾きますので
出し入れも簡単です。

“書”と言うと、床の間などに飾ってあってとても近寄りがたいイメージないですか?
ありますよね。
“書”をもっと身近に取り入れてみよう!!
気軽に持ち歩けたり、身につけたり、楽しんだりできないだろうか?
いろんな作家さんと手をつなぎ、協力し合って今まで作ったことのないものを作りだそう。
そういう、思いが詰まった展示会になりました。

“書”の個展風景に見えますか?(笑)
open sesame.
http://hirakegoma.net/
-----------------------------------------------------------
category: お知らせ!